アーカイブ:
はじめての「マクロ・ミクロ経済学」1年生
投稿日:2014年8月12日
先日イラストを担当させていただいた、
大阪国際大学の教授、宮﨑哲也さんの
はじめての「マクロ・ミクロ経済学」1年生
が発売されました。

書籍カットはちょこちょこ描かせてもらってますが
このタッチは特に可愛くて気に入ってます。
こんなのが70点ほど載ってます↓



こういうチマっとした絵を描くのも楽しい、
美少女描くのも、おじさん描くのも、メカ描くのも、
マップ描くのもみんな楽しいので
引き続き節操無くやってまいりますよー。
シリーズ第一弾の
はじめての「マーケティング」1年生
に続いて今回もカバーデザインを担当されたデザイナーさんとは
実際にお会いしたことはないのですが
メールなどでお話させていただくとついつい長文になってしまうくらい
気が合って楽しい(と思ってるのは自分だけという可能性もある・笑)ので
遠方ながら必ずお会いしてお酒を酌み交わしたいと夢見てます。
皆様、東京出張を伴うお仕事をお待ちしておりますよ〜〜(他力本願!)
20ウン年ぶり
投稿日:2014年8月9日
石橋を叩いて叩いて破壊寸前に渡る性格のため
ちょっと前からやっとこさFacebookを初めてみたのだけれども
リア充以外は辛いぜこりゃ…と思う反面、
なかなか楽しいこともある訳です。
当時は携帯どころかポケベルもなかった時代、
小学校中学校と仲は良かったものの、
高校で離れて以来自然と疎遠になってた友人に
20数年ぶりに再会するというイベントが続いていて、
一人が関東から里帰りしたのをキッカケに先日は3人に会ってきたの。

いやーー変わってない!
まんまの顔に化粧してるのが何か笑える〜。
当時の自分の親とそない変わらない年齢になってきてるんだけど
全く大人になった自信がない。
全員子持ちで、特に一番年長の10歳の子がいるYちゃんに
「まじで〜すっご〜おっとな〜」と言ったりして。
仕事の都合でごく短い時間しか居られなかった上
大変な失敗をして迷惑をかけてしまったので
またすぐにでも会いたい気持ち。
しかし自分の老けっぷりが試されるって言うか
緊張はするよね〜やっぱり〜
ブヒ!
日本人を縛りつける役人の掟
投稿日:2014年7月5日
小学館の月刊誌「SAPIO」で連載されている
「おバカ規制の責任者出てこい!」という
元霞ヶ関キャリアの原英史さんが書かれているページがあって
そこに4年近く挿絵マンガを描かせていただいているのですが、
それを加筆して書籍化した2011年の
『「規制」を変えれば電気も足りる』に続く第二弾として、
『日本人を縛りつける役人の掟 岩盤規制を打ち破れ!』
が先日発売されました。

長く続いているお仕事なので思い入れもひとしお。
今回はカバーイラストも描かせていただいて
面白くてためになって腹が立って当分の小ネタに困らなくなる
オススメの一冊です。

えっ、そうなん!?マジかー!んなアホな!と唸るお話ばかり。
あ〜ほんと、タクシーもっと安ければジャンジャン乗るのに!
よければ皆さんも手にとって、一緒に怒ってくださいましよ〜
ボウリングデビュー
投稿日:2014年7月5日
我が家のもっちりさん(4歳)がボウリングデビューですよ。
ラウンドワンに日曜でも午前中はお安いパックがあるっていうからさ。

嵐ファンで「VS嵐」を欠かさず見たりして知識だけはあったおもち、
いざ持ってみたら相当重かったようで、ヨロヨロっぷりが笑えて笑えて。

「エイー!」と叫んで投げる割にはハエが止まる超スローモーなボール。
でも色々工夫がされているので車いすでプレーする人もいたりして、
小さい子でも十分楽しめるようになってて感心。
そしてボウリング激ヘタな私もお陰様で恩恵に…
ガーターよけに当たらずピンまで届いたのは
1ゲームにつき2回くらいだったかしら?
もう逆にアンタ何だったらできるの、ってくらいアカンひと。
どうか子供に遺伝していませんように…
その後500枚のコインを購入しゲームコーナーで遊んだのだけれど、
おもちに付き合ってボンヤリとルーティン投入してたら
突然吐き出された大量のコイン。

手元以外ぜんぜん見てなかったけど
すんごいレアなアタリをひいたらしく、3500枚だって。
こんな1円にもならんことで運使うなっつーの!
楽しい時間は終わったと思ったけれど、
その後食べに行った回転寿司で
おもちが8皿も平らげたのがナニゲに当日のハイライト。
8皿て!!
幼児の忘却
投稿日:2014年6月20日
おもちを保育所に迎えに行く途中、
春に卒園したKちゃんとママに出会った。
Kちゃんはおもちの2つ上でとてもお利口かつお行儀のいい子、
絵も運動も上手で面倒見がよいためおもちを大変可愛がってくれて
いつも最終時間まで一緒、おもち憧れのお姉ちゃんだった。
ママさんとは一緒に役員をやった縁で仲良くなったので
久々に会えてワッと盛り上がったところでKちゃんが一言…

Kちゃんママが慌てて
「もっちゃんのママやん!あなたいっつも遊んでたでしょ〜」
とフォローしたところ、「あ、あ〜…?」という感じ。
まーそうか…小学校へ入って環境が変わったところだもんなー。
しかもオカン一人じゃあね。
なんとなくオチはバレた気もするが
保育所に着いてさっそくおもちにKちゃんに会った旨報告すると…

おーーまーーえーー
何年も一緒に過ごして、ほんの3ヶ月前
あんなに名残惜しくさよならしたというのに…
幼児そんなもんか!
(しかも説明しても最後まで思い出さなかった)
ニャロメ〜心配してソンしたぜ〜!