カテゴリー:イラスト
狩りたいって話
投稿日:2016年6月17日
なんとか狩りが好きだ。
キノコ狩り・いちご狩り・芋掘り・潮干狩り…
食べ物を狩るのが好きだ。
その一環として当然魚釣りも大好きな訳で
先日、おもち(6歳)を連れ、福井県大飯郡おおい町にある
「あかぐり海釣り公園」へ行ってきたのだ。

(PCはクリックした方が色がキレイに見えます、なぜか)
↑こういうイラストルポやりたい、
釣り雑誌や旅雑誌、ファミリー系雑誌から依頼よ来い…!
という気持ちで描きました。
実はたまに釣りには行ってはいたが
忙しい時期の強行ばかりだったため
描くタイミングを逃してしまっていた。
ここから近い、京都の宮津市海洋釣り場とかも面白かったんやで…
そんなこと言うと釣りに詳しかったり得意だったりするかと思いきや
他人におんぶに抱っこで釣ってるだけです、あしからず。
(でも取材依頼きたら頑張ります!)
今回は午前2時半に子供を容赦なく叩き起こし
時間的に虐待を疑われるのではとビクビクしながら
コンビニで朝ごはんを調達したら車でGO!
オープンの朝6時前着。駐車場からの眺め。
(写真は時系列とは限りません)

料金を支払いタグを受け取ったら橋を渡るよ〜。

円の外側。

円の内側は高い柵があるので安全。

しかし身長120センチの1年生には低い柵が釣りやすい。
見た目コワ〜!頼むから下がって!(かなり高さある)

足の下はスケスケでゾクゾクする〜
鍵とか絶対落とさないよう要注意!!

胴付きでの根魚釣りは何が釣れるか宝探し的楽しさがある。
しかし何度か根掛かりし怖かったのでガシラ1匹のみ。

モヤッと浮いているのはアカクラゲの触手…
んもーー
サビキを落とすと小魚の大群がわ〜〜っと集まる。
最初は鯖が多かったこともあり、
釣れた端からジップロック&クーラーボックスへ。
私は途中飽きて寝ていたら
その間におもちがイワシをいっぱい釣ってた。
周りはもう少し色々釣れていたようだったけど
どうもイソメで釣っていたっぽい。
生き餌ってやっぱりいいのね!
でも虫は無理。
エビの生き餌を入れたポンプ付の小型水槽を持っている
セレブなおじさまがいらしたので
最終的にはあれを目指したいと思う。
11時で切り上げて片付け開始。
通路の真ん中に道具を洗える水栓があって助かる!
帰る前にお昼ごはんを食べるべく、
釣り場から少し行ったところにある道の駅、
「うみんぴあ大飯」へ。

12時過ぎにして、おもちご所望の名物、海鮮丼は売り切れ。
(贅沢!売り切れててよかった…懐からの声)
今回は刺し身にするような魚は釣れなかったので
鮮魚コーナーで刺し身盛りを購入し
フードコートのごはんセットを合体して刺身定食の完成!
釣りに来た地で魚を買う屈辱、しかし美味しい。

魚の名前は忘れました。

お味噌汁はアラ汁。おもちはあおさ汁を選択。
早朝到着の夕方帰宅の釣行は道路がスイスイなのがヨイ。
私が捌くと日が変わるため、
釣ってきた魚は非道奥義、THE実母に丸投げ。
ミニ鯖は期待できないと聞いていたが、
どこがやね〜〜ん!
唐揚げすんごい美味しかった!

調子に乗って次回の釣り計画を練っていたら
見ていたかのようにだんだん忙しくなってきた。
さらばヒマでグータラした日々。
でもまた行くぞ〜
大物釣ったことないけど、
投釣りとかできないけど、
長いタモ買っちゃうもんね!
消えた5月
投稿日:2016年6月6日
本日ヒマです。めっちゃヒマ。仕事ひとっつもナシ。
5月は記憶にないくらい、異常に忙しかったのにナニコレ。
恐怖を打ち消すためブログだけでも更新します。
お仕事報告と友達自慢の巻。
まずは私のお仕事3つ…
先月5月23日に発売した、野部 剛さん著
『営業のプロが新人のために書いた はじめての「営業」1年生』

普段ほんとに色んなタッチで描かせてもらってるけれど
実はこのキャラがいちばん気に入っている不思議…
描いても描いてもカワイイ!(自画自萌え)

こういうチマっとしたカットイラストいいよね…好きや…
本文は先生(著者さん)と生徒(新人営業)の授業形式になっていて
非常に分かりやすいです。オススメ!!
次に明々後日の6月9日発売、放送作家である石田 章洋さん著
『一瞬で心をつかむ文章術』

中面の挿絵カットを描かせてもらいました。
やっぱりチマっとしてて可愛いね〜〜

文章の組み立てを調理やラーメンで例えたりして
イメージが湧きやすいし、
文を書くということに対する具体的なテクニックや
苦手意識を克服する取り組み方が
順を追って丁寧に紹介されていてオススメ!!
そしてちょっと変わっていて面白かったお仕事、
象のキャラクター、サトちゃんでおなじみ佐藤製薬さんの
アスピリン特設サイト「オトコの夢実現研究所」で
私が描いたキレイ女子が動いて、しかも喋ってます!
アスカちゃん推定22〜30歳くらい?↓

その声をつけてくださっているのが
「くぎゅ」の愛称で人気の声優、釘宮 理恵さんで、
6歳女児のいる我が家的には「ドキドキ!プリキュア」の
キュアエースを演じられた声優さんということで
スゲーーーーーーーー!!!
と大変盛り上がっております。
めっちゃくちゃ嬉しい気持ち半分、
くぎゅファンの方に
私の絵がどう受け止められるかビクビクも半分…
しかしせっかくなので見てもらえると嬉しいです〜
(いつまで公開なのかは聞きそびれました)
そしてここからは今年に出た順に同業友人たちの本。
もっと早く紹介したかったけど遅くなってゴメン!
1冊め
なるせひとみちゃんの『毎日あさかつ』

1日1ページ描き続けた朝活絵日記130日分!
(出版後も継続中)
朝活って聞くとめっちゃ面倒そうだけど
なるなるの朝活はただ美味しい朝ごはん食べたり
ワンポイント掃除したり、ゆる〜いのがヨイ。

マーカーの手描きがカラフルで可愛くて
眺めるのが楽しいよ〜オススメ!!
2冊め
小児科医である森戸 やすみ先生との共著、
とんでもない数の赤子萌えイラストを
栗生 ゑゐこちゃんが描いてます
『赤ちゃんのしぐさ』

0〜1歳半までの赤ちゃんのしぐさについての解説本であると同時に
とにかくかぶりつきたくなるような赤子萌えカタログ!

これでもう我が家に新生児が居なくても生きていける…
たまらん可愛いよ癒やしだよ栄養剤だよオススメ!!
3冊目
カタノトモコちゃんの『結婚したらすぐ考えるお金のこと』

タイトル通り、お金の話をマンガで紹介してるんだけど、
思いのほか(失礼)本気で役に立つ内容!
ちょこちょこ挟んである、友人知人へのアンケートを元にした
笑えたりシャレにならなかったりな実例イラストと

旦那さん(左。似てるw)も面白い。新婚さんじゃなくても、
今更と言わず読むといいよ、オススメ!!
4冊目
白ふくろう舎さんこと、近藤ゆかりさんの『らくレシピ』

料理上手な白さん(ゆかりさん)考案のレシピマンガ。
簡単で材料が少なくても、
なぜか彩りが美しいのがさすがやな…
人に出せるオシャレメニューはもちろんなんだけど、
ひとりでコッソリ食べたい
ジャンクメニューが沢山載ってるのが素晴らしい!
オススメ!!
5冊め
専門学校の同級生、カツヤマケイコの
『母親ヒマなし24時 ごんたイズム4』

ちょっとーーー
めっちゃ面白かったのに最終巻だってよ!!
そのうち思春期編とか描いてほしいな…

3人も産んで常に漫画内に赤子を切らさないプロ魂w!
いつも通りこういうノリなんだけど、
やはりいつも通り泣かされるよ…オススメ!!
6冊め
タテノカズヒロさんの
『数学と文系ちゃん ~役に立つ数学のススメ~』

本気の漫画雑誌、ヤングキングで連載していたものに
加筆した数学をテーマにした学園マンガ!
え〜!?そんなことも数学と関係あるのん??
的な話がマンガに織り込まれてて
知らん間にカシコく…なるかはあなた次第!!
とりあえずこの春の小学校PTA役員決めの際
第一話のじゃんけん必勝法を予習して
笑うくらい希望通りになったということをお伝えしておきます。

個人的に八神くん(左)丸子(中)成福くん(右)が好き。
続刊を熱く希望。ほんとに面白いよオススメ!!
更に本じゃないけど、
タダユキヒロさんが、ルーカス・グラハムという
デンマーク出身のバンドの新曲、世界的に大ヒット中のシングル
「7 Years」の日本版ミュージック・ビデオ、
『セブン・イヤーズ-僕はまだ7歳だった-』に全編イラストを描いたって
すごくない??すごすぎない??
泣けすぎて即アルバム買ったよね…見て!!
フー!ともだちがみんな売れっ子!!
これだけ囲まれればそろそろご利益がある予感。
しかし本日はヒマでしたっつーことで、
お仕事のお話お待ちしてまーす☆
15-16シーズン最終戦前夜
投稿日:2016年5月3日
おもち(6歳)の小学校入学・学童入所・PTA役員からの
GW進行で鬼忙しい日々を送ってます。
忙しい忙しい言ってると仕事が逃げていくよ!
とよく言われるけど、いまほんとキツイ〜〜泣き言いまくり〜〜
しかし5月後半からそうでもないのでお仕事お待ちしております!
そうは言っても今年はプロバスケ、
西宮ストークスのホームゲームは欠かさず行ってます!
(忙しくないやんけ)
ブログに書きたかったあんなことやこんなこと…
もう今更すぎて書けやしないよ。
つって書きますけど、
先日、ストークスが特別に桜色ユニフォームで戦った時の話。
我が家のもっちりさんは谷直樹選手の大ファンなので
試合後に抜かり無く記念撮影!

さらに私が好きな畠山俊樹選手とも撮ってもらう!

ん…?
…

…

これは…
…

谷くんも!!

シュンキくんも!!
肩に手ーーーー!
ぐぬぬ、子どもならではの特権か!
うらや…
(´;ω;`)
そんなこんなで明日(5月4日)は今シーズンの最終戦!!
サイバーダインつくばロボッツと、
西宮市立中央体育館にて対戦します!
みんな行くが良いよ。
市民や通勤通学者は安い席があるとかないとか。(曖昧情報)
てゆーかホントに一度ナマで見てみて欲しいな〜
明日(5月4日)見なけりゃ次のシーズン、
秋まで見られないよ〜
GWの予定が空いてる方はGO!
どうでも情報だけど、
最近おっくん(奥本友人選手)がめっちゃ好き。
ディフェンスしぶといとことか…
全体のフォルムとか…
まさかりシュートとか…
カッコ可愛いよね?ね?ね?
やっつけで申し訳ないけど久々のイケメンアニメ化じゃ!
おりゃ!(恥ずかしさを振り払う掛け声)

なんども言うが、
我々は似てる似てないの話をしているのではないっ!!
そこに愛があるかどうかだ…!
そうそう、描こう描こうと思いつつ後回しになってた
合田怜選手!
めっちゃ活躍してるよね〜〜
さわやか白靴下がトレードマークです!(知らんけど)
&、いつも会場を盛り上げてくれる、ANI MCさん。
MCさんはそれぞれのチームについてホームゲームでアナウンスをするのだけど
チームによってカラーがぜんぜん違う。
ANI MCさんはちょいちょい初心者向け解説を挟んでくれるのが好きです。

今回タッチバラバラ〜〜
ちょいハズ!!
笑っちゃダメ
投稿日:2016年3月21日
おもち(6歳)のばあちゃん(私の母)が
おもちが生まれる前に亡くなった
ひいばあちゃん(私の祖母)の法事のため
泊まりがけで遠方へ行くことになった。
ほうじってなに?とばあちゃんに訊いたおもちが
数年前に亡くなった、優しくてとっても仲良しだった
父方のじいちゃんを思い出したらしく
「じいちゃんがしんじゃった〜〜」と大泣き。
さらに連想はとまらず
「ばあぢゃん(私の母)がじんじゃっだらどうじよ〜〜!」
とどんどんヒートアップ。

「だっでばあぢゃんがいぢばんずきだもん〜〜〜!」
ホロリと来る場面かもしれないが、
あまりの顔と大泣きに笑いを堪えるのが大変!
そうなんや〜ばあちゃんは元気だから大丈夫よ〜
ちなみにかあちゃんは何番かな〜?
と訊いてみたところ、力強く

さらには飼猫の心配が始まったので

猫より上の順位だったことを喜ぶことにする。
ばあちゃんが長生きするよう大事にしてあげてね〜
じいちゃんもたぶん見てるよ!新一年生がんばれ〜〜
バカの血
投稿日:2016年3月19日
今朝おもち(6歳)が、頭にパジャマをかぶったまま
階段をのぼろうとしていたのを発見。

すぐさま「見えなくても上手いこと階段のぼれるか
試してるやろ!?大怪我するぞーーー」
と叱って速攻やめさせた。
しかしわずかに心が痛む。
なぜ瞬時におもちのやろうとしていることを察したか…
それは自分もやったから!
あれは小3の頃だから、現在のおもちより3つも年上…
刈り取りあとの田んぼ横を
「目をつぶって歩いてどこまで行けるか」試していたのだが

すぐに一段下がった田んぼに転落し

足を下から上まで有刺鉄線で切ってしまった。

泣きながら学校へたどり着き応急処置をしてもらったものの
運悪くおニューのハイソックスを履いていたため
夜に仕事から帰った母が破れた靴下を見て
その上めっちゃめちゃ叱られたのだった…
いまも傷は消えずにバッチリ残ってます。

それにしても血は争えん!!
叱ってゴメンよ、おもち〜〜