カテゴリー:イラスト
はじめてのおつかい
投稿日:2014年6月13日
私をよく知る人なら特に驚きもしないと思うが
初めて東京に行ったのですよ。
新幹線に乗るのも大人になって3回目。
重度の方向音痴のため一人で遠出するなんてことは普通はしないのだけれど
会いたい人が大勢いたにもかかわらず、ずっと行く行く詐欺だったのを挽回すべく
ちょうど入った仕事にかこつけ泊まりで出かけることに。
いやー…予想通り迷ったよね…。我が市内でいきなり迷ったもんね…。

恐ろしさのあまりずっとiPhoneを握りしめ
自らTwitterで実況しながら移動したため
大勢の人に心配をかける結果になってしまった。
命からがら新幹線に乗ったはいいが、ツイートしすぎて電池切れ寸前。
いま品川、目的地は渋谷、東京駅まであと少し…
と言ったところ、最適経路を勘違いしていたようで
一斉に何人もから「品川で降りろーーー」というリプライが…

お陰様で無事予約したホテルに転がり込み慌ててiPhoneを充電、
駅員さんに泣きついて約束の代々木へ。
全員イラストレーター、もともと仲良しの3人+ずっとお会いしたかった
熊野さん・きたみさん・トリハルさんと合流!
この歳にして到着しただけのことをとても褒めてもらえた。
他にも会いたい同業者さんはたくさんいるのだけど
会話が成立する限界として今回はこの人数。

めっちゃ美味しいお店だった。タテノさんありがとう。
毎度のことながらほんと話が尽きない…ぜんぜん時間足りない…
このあたりのはなしはカツヤマケイコのブログで!(ラクした)
翌日はお仕事の予定が2件入っていたのだけれど、
1件目は目と鼻の先にホテルをとったので(iPhoneで)余裕〜
問題は2件目…と、思うっしょ?
これがなんと!目的地まで案内してくださるという天使のようなお方が〜!
私が「おバカ規制の責任者出てこい!(原英史さん)」
という連載記事に挿絵を描かせていただいている月刊SAPIOにて
毎月コラムを書いておられるライターの深川峻太郎(岡田仁志)さんが
ちょうど近い地にご予定があるとのことで、
Twitterで見かねて目的地ビルまで連れて行ってくださったの…!

深川さんは岡田さん名義でブラインドサッカーについての書籍も出版されていて
その日本代表前監督が私の中学時代の先生だったという偶然の縁もあり
しばし楽しいお話も伺えて超ラッキーだった〜
そして長年お世話になっていながら
一度も直接お目にかかったことのない編集者さんへご挨拶。
思ってた以上のハイグレ〜ドでハイテックなオフィスの
エレベーターを降りるとそこには想像と違う爽やかイケメン…

いやいやいやいや、ゆーといてよ!
一体いつ帰っていつ寝てんだ!ってくらい24時間体制でお仕事されてたから
完全に風貌は悪化した山岡士郎連想だったよ!
衝撃でおかしなこと口走った気がする…
そういえば今回お会いした方々は皆さん前情報があったので
それほど緊張せずに済んだだけで
オレすんごい上がり症なんだったわ。
帰りもキッチリ東京駅で迷って彷徨ったものの、
娘のリクエストであるアイカツグッズをGETし新幹線で大阪へ。
新大阪でも迷ったので見慣れた梅田に着いた時には泣いたよね…
個人的には地下街は埋めるべき!って思うけど、そうも行かないだろうから
どっち指してるか判断に迷う下がり看板を廃止して
床と天井に案内矢印を入れることを提案したい。
ちなみに今回の戦利品。

きたみりゅうじさんの「人生って、大人になってからがやたら長い」
トリバタケハルノブさんの「トーキョー自立日記」
岡田仁志さんの「闇の中の翼たち」
にサインもろた〜(ミーハー)
なんだか今回で少しだけ大人になった気がするよ。一般より20年遅れ。
また行くぜ東京〜
藤井フミヤ PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2014
投稿日:2014年6月7日
行ってきたーー
18年来の友人かつ、お互いフミヤファンであることは去年知ったNちゃんと
先日6月5日(木)、兵庫県立芸術文化センターでの
藤井フミヤさんのフルオーケストラコンサートへ。
全国で5箇所7公演のみ!プレミアム〜〜♡
真面目度の低いファンなのでそんなのやるって知らなかったんだけど、
1ヶ月ほど前に我が母が新聞広告見て教えてくれた。お手柄!
しかしなかなかのお値段だったので迷っていたら

オカンからまさかの名言…!
なにそれ!青春はいちどきり、みたいな?
いやーオーケストラなんてはじめての経験だったけど素晴らしいのね!
まぁまぁ近くに住んでいるのに初めて入った芸術文化センター。
映画でしか見たことないような客席と舞台〜
普段行くホールやライブハウスとは音が響いて全然違う。
催眠状態のような気分で、
あの瞬間ツボでも差し出されたらハンコ押してた…って感じ。
建物が完成した時、「兵庫県民の血税でこんなバカデカイもん作るってどういうこと!」
とか思ってゴメン!いる…これいるわ!

プログラムが二部構成に分かれていることを知らず、
一部が終わった時点で終わりだと思って二人で焦ったの恥ずかしかった。
なんでみんな知ってたの…。帰るとこだったよ。
休憩時間の間、最前列ど真ん中の女性がずっと
顔や髪を手鏡チェックしてたのが微笑ましかったな。
うんうん、フミヤが2〜3m前にこっち向いて立ってるんだもんね!わかる!
それにしてもほんと萌えまくった…
二人称の歌詞、ぜんぶ「私のことだ!」って思ったもんね。
こんな好きとか言っといて実はCDも何も持ってないの。
(洋楽の洋盤しか買わない主義!安いから…)
さすがに買っちゃおうかな〜

当日はテレビカメラが撮影もしていて、
テレビ大阪系全国ネットにて9月23日午前中放映予定、
とのことだったのでよかったらどうぞ。
親切な方、2〜3日前に「録画予約しろよ!」っていう
メールくれると助かります…
日本センチュリー交響楽団の最後列、
でっかいタイコ的なお兄さんがタンバリンもノリノリだったの可愛かったけど
映るかな?
記憶力!
投稿日:2014年5月26日
お正月におもちのいとこ達にプレゼントした
「イチゴリラ」http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=1576
がめちゃめちゃ盛り上がったのを思い出し、
また同じのを買うのもなんなので
私が大好きな五味太郎さんの絵が使用され、
枚数が多くてお買い得な
「どうぶつメモリーカード」http://www.ono-graphics.jp/archives/266
というのを買ってみた。
(神経衰弱カードはメモリーカード、または
マッチングカードという名称で販売されている模様)
これが…やってみるとなかなか難しい〜〜!
よく見ると違う動物が描かれた色がソックリなカードに惑わされるし
そもそも自分の記憶力のヤバさに愕然。
おもちはさすがのヤワラカ頭で、
33組(計66枚)もあるにもかかわらずよく覚えてる。
うちの子もしかして天才じゃね!?
(ありがちな勘違い)
しかし幼児ゆえ残念なことに脳ミソと口が直結しており
何度「言っちゃダメ!」と教えても
他人のターンに正解を教えてしまうおもち…

そして幼児ゆえ負けた時のグズりが半端ない…迷惑…

保育園児ならではの悩み、
本人が望んでもなかなか習い事などさせてあげられないので
ゲームで脳トレができるのは良いんじゃないかな〜と
こじつけて楽しく遊んでます。
トランプと違ってタイル状に分厚くできているので傷みにくくていい!
人数多めだったり、時間かけて遊べるのは「どうぶつメモリーカード」、
ゲーム性が高く大人も楽しめるのは「イチゴリラ」。
私に一銭も入らないけどオススメ!
保育参観日
投稿日:2014年5月15日
保育参観に行ってきた!
少人数保護者による参加型の参観なので
3時間半みっちりもみくちゃに…

我先に手をつないできたり膝を奪いあわれたり
ひとときのモテ期を楽しんだけど
やたら乳揉んでくるお子様と
執拗に背後を狙ってカンチョーしてくるお子様と
給食に指突っ込んでくるお子様については
危うくブッ飛ばして新聞に載るところだったぜ。
この様子を見てると、
「あれ?もしかしてうちの子めっちゃイイコなんじゃ…?」
と思えてくる。
でもきっと他の保護者が参加してる日には
おもちも似たようなことをやっているに違いない。

新学年になって
おもちに仲良しのお兄ちゃんができたと聞いていたのだけど
思っていた以上のイチャイチャっぷりにびっくり!
外遊びの間もずっと二人でキャッキャウフフしてました。

毎年思うけど、保育士の先生ほんと尊敬する…
珍しく娘孝行
投稿日:2014年5月8日
GW中、何とか娘と遊んでやらねば…と思案してたところに
声を掛けてもらったので、
子らの年頃が近い同業者のカツヤマケイコちゃん・ゼリービーンズさんと、
ラグビーで有名な東大阪市・花園にある
「ドリーム21」という施設に行ってきたのだ。

結論から先に言うと、ここいいですぜお客さん!
今回初めて存在を知ったこの施設、
我が家からだと電車乗り継いで1時間半ほどかかるけど、
行く価値ありありだった〜
ドリーム21は大型の児童文化スポーツセンターで、
体育館のような広さに室内とは思えぬ大型遊具がたくさんの
「のびのび広場」は200人入れ替え制で混み過ぎないし、
なにより1時間100円というお安さ…。
他にもプラネタリウム(100円)や
科学的な展示で遊べる「探検ひろば」(100円)もある。
(高校生や大人は料金が違うので興味あったら検索してくだされ)
休日は混雑するとの情報をききつけ、
幼児連れを考慮してゼリービーンズさんと朝7時半に待ち合わせて挑んだら、
GWのせいか電車がガラガラですんなり9時前に到着。
扉が開くまで館前のコイを突いて遊ぶ子らを怒鳴りつけつつ、
ケイちゃんとも合流し室内で遊ぶ。

いくらなんでも無理…と思ったのに2階までよじ登りきったおもち。

タイムアップで外のテーブルへ出て、
持参したお昼ご飯(まわりに全然店がない)やオヤツを食べて
すぐ散ろうとする子らを怒鳴りつける。
自由でしかない子らに気力をグイグイ吸い取られていく過程で
ケイちゃんが小さい声で発した言葉…

その後は横の公園(タダ!)へ移動し
人工川や噴水で水遊びしたいと大騒ぎする子らを怒鳴りつけ、
プラネタリウム組と外遊び組に別れたのだが、
この公園がすごかった。
これまでの人生で見たことのないサイズと数の大型遊具…
人は多いが公園が広すぎてぜんぜん平気。




なぜか写真に撮るとそこまでに見えないが、きょ・だ・い!
(もっと小さい子向けの遊具もいろいろあったよ)
自分が子供の頃こんなところで遊びたかったな〜。

どんなに見張っていてもすぐ誰かの姿が見えなくなり、
その度大声で呼んだりワヤクチャだったのだが、
再び全員集合したところで柊太くんが本格的に行方不明に…

「探検ひろば」も満喫し夕方になったので、
まっすぐ歩くよう怒鳴りつけながら帰路へ。
子らは初対面同士なうえ、おもちはヨソの子とお出かけなど
初めてのことなのでどうなるかと思ったがすっかり仲良くなり、
ワイワイお話したり電車で並んで座ったり、
それはそれは楽しそうだった。
一人っ子なので、まるで兄弟と過ごしているような姿に
母ちゃんはジーンとしたぜ…。
そしてケイちゃんと別れた後、
私と並んで最後尾を歩くおもちが言ったひと言がとても可愛かった。

普段歩かないどころか立ちもしない私は足がガクガクになり、
3日ほど生まれたての子鹿のように
ヨロヨロ過ごしたのが反省点といえば反省点。
面白かった〜。また行きたいなぁ。